シフトレバーのNって何に使うの?



1: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:54:43.576 ID:56x4RR1I0.net
砂浜やら雪にハマって引っ張ってもらう時?

イチオシ記事


2: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:55:08.184 ID:Tamu+aU70.net
後ろから押すとき

3: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:55:15.825 ID:7aw8HwfHd.net
手で押す時

4: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:55:17.794 ID:+RAdmxN30.net
免許取れハゲ

5: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:55:57.297 ID:CcRy5eXn0.net
エンブレ効かせたくないとき使う

16: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:00:24.492 ID:9qguO/oF0.net
>>5
やめろ

6: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:56:01.658 ID:bDSm1qk00.net
ワイも知らんな
使ったことない

12: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:59:05.228 ID:7aw8HwfHd.net
>>6
ギアを入れるとDやRとかに入れると車輪とエンジンが繋がる
つまり車輪を回すとエンジンまで動くから、車輪を回すエネルギーが大きくなる
つまり車輪とエンジンを切り離したい時にNに入れる
車輪を楽に回す為に

7: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:56:11.642 ID:FBE/XSq40.net
信号の銃数メートル手前で使う

11: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:59:02.554 ID:lV22MTD/0.net
>>7
ブレーキパット削れるの早くなるからやめたほうがいいよ

15: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:00:08.415 ID:FBE/XSq40.net
>>11
流石にNのままブレーキは踏まないよ

26: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:06:01.944 ID:EleRRB9gr.net
>>15
え?

38: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:17:57.582 ID:3OhnsZF40.net
>>26
普通にわからない人は多いと思う
路線バスの運転手なんかはやるね
クリープ力とブレーキ力で戦うより
停止寸前にギア抜いた方がショック無く止まりやすい

43: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:24:07.647 ID:lV22MTD/0.net
>>38
???
十数メートル手前からNにしてブレーキ踏まないで止まれるとでもお思いで?

47: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:36:53.120 ID:VhyJvruzd.net
>>43
そんな手前からはやらん
減速してきて最後の最後でクリープ状態になるあたりでギアを抜いて、あとは惰力が尽きるまで待つ
そして自然停止したところでブレーキを踏む
そうすると立てたえんぴつが倒れないほどの停止も出来る

51: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:44:19.763 ID:lV22MTD/0.net
>>47
後続車に迷惑かけてるからやめたほうがいいぞ

52: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:45:58.918 ID:VhyJvruzd.net
>>51
俺はやらんよ
バスの運転手がやってるという話
そしてバスは立ち乗りもいるのだから
そういう運転するのは後続車も甘受すべし

59: にゅっぱー 2024/06/07(金) 15:51:53.847 ID:lV22MTD/0.net
>>52
最近のバスはほとんど排気ブレーキだぞ
ほとんどATだしNは入れない
山だとL入れたりするけどN入れるのは長い踏切とか信号だけNでスピード合わせてブレーキ踏むなんてMTでもやらん
登り坂じゃなければスピードほぼ落ちないからブレーキ減速しかないからな

8: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:56:50.631 ID:ypJGxAOwd.net
車による

9: にゅっぱー 2024/06/07(金) 14:57:01.651 ID:sT833FDM0.net
確かに牽引のときしか使わんかも

関連する記事

この記事へのコメント

MTの場合
2025年02月19日 21:32
ヘアピン侵入時に1速まで落とす必要がある時はダブルクラッチが必須(1速はシンクロが弱いので)だからNがないと因る
あと信号待ち