1: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:13:36.30 ID:vq3PZm4g0.net
若干15歳かそこらで家督相続してから、失敗を全くしてない、やることなすこと全て的確で非の打ち所がない、ガチで人類史に残る偉人だろこいつ
イチオシ記事
91: にゅっぱー 2024/07/21(日) 16:47:58.08 ID:wyJR5m6i0.net
>>1
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
https://bookmeter.com/books/13447652
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
https://bookmeter.com/books/13447652
2: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:14:34.53 ID:hPfWtMvN0.net
最後しょうもないし
3: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:15:11.63 ID:0whdxF0Q0.net
ハゲやん
4: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:16:19.88 ID:lIoAHRgu0.net
信長は好きやけど、たかが日本の内戦やろ?
5: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:17:22.59 ID:aWJMyblkC.net
渋沢栄一
6: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:17:44.62 ID:7AS4G9cG0.net
運が良かっただけだろ
金ヶ崎とか杉谷狙撃とか武田迎撃とか、もうちょっとで死んでたやん
最後は本能寺だし
金ヶ崎とか杉谷狙撃とか武田迎撃とか、もうちょっとで死んでたやん
最後は本能寺だし
12: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:23:16.18 ID:vq3PZm4g0.net
>>6
運が良かっただけ?
家督相続時は家臣の大半に裏切られてた上に今川や斎藤とかの強敵に囲まれてたのに、そいつらを全部実力で倒したのが信長なんだが?
運が良かっただけ?
家督相続時は家臣の大半に裏切られてた上に今川や斎藤とかの強敵に囲まれてたのに、そいつらを全部実力で倒したのが信長なんだが?
16: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:28:17.68 ID:7AS4G9cG0.net
>>12
いやレベルなら、それぞれの家の歴史のなかで一人くらいおるんちゃう?
それだと北条早雲とか秀吉のほうがビッグになってしまう。
ここは「日本統一のプロセスにおいて」を論じるスレちゃうの
いやレベルなら、それぞれの家の歴史のなかで一人くらいおるんちゃう?
それだと北条早雲とか秀吉のほうがビッグになってしまう。
ここは「日本統一のプロセスにおいて」を論じるスレちゃうの
21: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:32:12.64 ID:vq3PZm4g0.net
>>16
日本統一において、信長が運だけで成り上がったなんてことは絶対言えないだろ
というか基本自分にとって不利な状況下で自分の実力だけで成り上がってきたのが信長だし
日本統一において、信長が運だけで成り上がったなんてことは絶対言えないだろ
というか基本自分にとって不利な状況下で自分の実力だけで成り上がってきたのが信長だし
28: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:36:56.87 ID:3mtuPuXL0.net
>>21
運も実力の内って言葉を知らないか?
桶狭間で義元討ち取れたの結構運やろ
運も実力の内って言葉を知らないか?
桶狭間で義元討ち取れたの結構運やろ
33: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:40:49.09 ID:1xaawzMy0.net
20: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:32:04.29 ID:clcJor/l0.net
>>6
信玄が三方ヶ原の戦いで死んでなかったら普通に織田家滅んでたよね
実力はもちろんあったけど運も大きい
信玄が三方ヶ原の戦いで死んでなかったら普通に織田家滅んでたよね
実力はもちろんあったけど運も大きい
24: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:34:14.25 ID:vq3PZm4g0.net
>>20
信玄が死んだ後も武田家は普通に強大な勢力だったのは無視か?
信玄が死んだ後も武田家は普通に強大な勢力だったのは無視か?
32: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:40:15.14 ID:clcJor/l0.net
>>24
でもあそこで信玄が死ななくて武田軍が撤退しなかったら、多分徳川家滅んでたやろ
そしたら浅井朝倉と武田に囲まれて織田家も滅んでたんちゃうか?
長篠の戦いで武田に完勝したのは正真正銘信長達の実力やけど、武田軍が撤退して滅亡を免れたのは完全に運や
でもあそこで信玄が死ななくて武田軍が撤退しなかったら、多分徳川家滅んでたやろ
そしたら浅井朝倉と武田に囲まれて織田家も滅んでたんちゃうか?
長篠の戦いで武田に完勝したのは正真正銘信長達の実力やけど、武田軍が撤退して滅亡を免れたのは完全に運や
34: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:43:50.33 ID:3mtuPuXL0.net
38: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:46:25.28 ID:clcJor/l0.net
>>34
たしかに徳川家が滅亡するかは怪しいな
たしかに徳川家が滅亡するかは怪しいな
25: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:34:26.97 ID:clcJor/l0.net
>>20
三方ヶ原の戦いの後に死んでなかったら、か
この書き方だと信玄が戦死したみたい
三方ヶ原の戦いの後に死んでなかったら、か
この書き方だと信玄が戦死したみたい
31: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:39:46.61 ID:1xaawzMy0.net
7: にゅっぱー 2024/07/21(日) 15:17:49.75 ID:syNg/uQb0.net
光秀の頭馬鹿にしたよね
この記事へのコメント