美味しんぼ「化学調味料を摂取すると指先が痺れる」ワイ「せやろか」ベロベロ(味の素を舐める)



1: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:12:00.92 ID:OzCsKMB30.net
たしかに😲

イチオシ記事


2: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:12:50.95 ID:DtmBnpy30.net
プラシーボ定期

3: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:13:48.61 ID:GGBjhymG0.net
漬物に入れるのはマジ止めて欲しい

4: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:14:19.57 ID:gaprkEB20.net
>>3
太宰治「あ?」

5: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:14:27.07 ID:pJjZDAHTa.net
科学の力で人工的に産み出されたケミカル調味料なんて体に悪いに決まってる

8: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:16:01.29 ID:aiuYVyRSa.net
>>5
でも昆布からとるやつと構造同じちゃうんか

54: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:29:08.95 ID:cL+ec4+Sr.net
>>8
でもさぁ
なんか違うんだよね
ぬくもり?ってやつ?

15: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:19:07.14 ID:gaprkEB20.net
>>5
砂糖も塩もあかんやん

20: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:21:06.89 ID:KDO5cOqrd.net
>>15
そうや
食塩なんて身体に悪いから食べたらあかんのや
そこでおすすめしたいのがヒマラヤ産のこの天然岩塩や
自然な塩気で素材を引き立てるだけでなく、天然岩塩だから健康にもいいんや

52: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:29:03.27 ID:jDqIn/ZfM.net
>>20
ナトリウムの味がする塩は食べちゃダメだよな

17: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:20:19.96 ID:yFUWkI700.net
>>5
調理自体も化学変化なんやけどな

21: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:21:21.59 ID:4zogOQ9M0.net
>>5
発酵調味料やぞ
味噌や醤油と同じや

98: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:41:15.12 ID:XSIIBjvH0.net
>>5
ジジババってこれをマジで信じてるんだよな
化学っていうよく理解できん言葉に振り回されてる

6: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:14:55.56 ID:R+ClNU7E0.net
グルタミン酸ナトリウム

7: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:15:38.26 ID:eIOPIUmr0.net
人工物が悪くて自然物が体に良いというプラシーボ効果

9: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:16:17.11 ID:9JWQUrLOa.net
昆布だしの素とほぼ同じだと思って使ってるが

10: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:16:34.05 ID:JD+rbHPZ0.net
入ってないもの探した方が早いレベルやろ

11: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:17:14.59 ID:aiuYVyRSa.net
量の問題やと思うけど
冷凍食品のチャーハンとか餃子は入れすぎや

12: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:17:16.52 ID:WgvsgzmHM.net
食べ物にも含まれてるものなんちゃうの
人工的に作っただけで

13: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:17:28.46 ID:s0bfHakF0.net
成分が天然と全く同じっていう人工真珠もこういう風に苦労したんやろなぁ

14: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:19:04.08 ID:9JWQUrLOa.net
>>13
成分が同じでも構成というか構造みたいなのが違うと別物なのでは

16: にゅっぱー 2022/09/27(火) 12:19:45.66 ID:Co6zkRCqM.net
じゃあコンビニ弁当食べて指先痺れるのか?適当抜かすなよ富井が

23: にゅっぱー 2022/09/30(金) 14:51:13
うま味調味料は天然の出汁素材(昆布や鰹節)と比べてうま味成分がギュッと凝縮してるから
量を使いすぎるとよくないね(なのに凝縮してるから使い過ぎになりやすいけどね)ってことじゃないかね

関連する記事

この記事へのコメント

にゅっぱー
2023年05月26日 22:13
化学調味料の弊害なんてものは基本的に全てただの非科学、無知、偏見、刷り込み、新興宗教に過ぎない。
ただ、簡単に使え過ぎるので天然だしに比べて量を使い過ぎるしバカ舌になる傾向はあるかも知れないが別に毒はない。更に、天然物にはありとあらゆる微量成分、亜鉛やらカリウムやらその他色んな有機物が数多く、正に「微量」含まれている。面倒がって化学調味料ばかり使うとこうした微量成分が不足してくる可能性はあるが、微量成分だけに普通に食事していればそう簡単に不足したりはしない。まぁ頼り過ぎて食事や摂取栄養が単調になってよくない、という程度の話だな。
にゅっぱー
2023年05月26日 22:16
バケガク学んだやつは料理の才能あるよ。そもそも、料理って自然界にない味を作って脳をバグらせてるわけだからね。←こう書いたらアホは料理すら「危険!」とか言いそう笑
にゅっぱー
2023年05月27日 08:20
ナトリウムがあるから、取り過ぎると体に悪いに決まってる
けれど、味噌も同じだし、他の出汁でも同じ事
濃くして塩分を取り過ぎれば体に悪い

情報などの思い込みだけで味覚が変わる馬鹿が多いから仕方がないんだけど
">'); } else { ; }