
1: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:28:37 ID:pm5e85iJ0.net
規模的にはわかるんやけど
位置的にバランス悪いよな
普通に東京 大阪 福岡 札幌の方がバランス良くない?
位置的にバランス悪いよな
普通に東京 大阪 福岡 札幌の方がバランス良くない?
イチオシ記事
13: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:35:26 ID:mkOu987p0.net
>>1
普通に東京大阪名古屋福岡札幌の5大都市でええやん
普通に東京大阪名古屋福岡札幌の5大都市でええやん
15: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:36:05.92 ID:pm5e85iJ0.net
>>13
まぁそれがわかりやすい
まぁそれがわかりやすい
2: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:29:41 ID:1QN9rt8f0.net
東京 大阪 福岡 札幌だと東京と札幌の間が空いてバランス悪いだろ
3: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:30:04 ID:pm5e85iJ0.net
>>2
仙台ぶちこんどけ
仙台ぶちこんどけ
27: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:43:28.68 ID:b9z2HTGK0.net
>>3
広島>仙台 なんやが
牡蠣も広島のが美味いやろ?
広島>仙台 なんやが
牡蠣も広島のが美味いやろ?
31: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:44:52.51 ID:pm5e85iJ0.net
>>27
広島は周囲の県に対する求心力薄くてな
岡山と規模が比較的近いし
他の中国地方の県からも嫌われてる
広島は周囲の県に対する求心力薄くてな
岡山と規模が比較的近いし
他の中国地方の県からも嫌われてる
34: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:47:25.27 ID:b9z2HTGK0.net
>>31
愛媛とは仲良いんやろ?
愛媛とは仲良いんやろ?
35: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:47:51.75 ID:pm5e85iJ0.net
>>34
まぁ愛媛は広島にしか出るとこないし
まぁ愛媛は広島にしか出るとこないし
4: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:31:06 ID:qDCUlZSD0.net
名古屋飛ばし定期
6: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:32:27 ID:pm5e85iJ0.net
>>4
新幹線は東京品川京都新大阪岡山広島博多でええわ
新幹線は東京品川京都新大阪岡山広島博多でええわ
5: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:31:52 ID:b9z2HTGK0.net
素直に人口規模で言えば
東京 横浜 大阪
東京 横浜 大阪
8: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:33:21 ID:pm5e85iJ0.net
48: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:58:48.97 ID:aFOYK/xqp.net
>>5
横浜はもはや東京都市圏の一部やからあきらめろ
横浜はもはや東京都市圏の一部やからあきらめろ
7: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:32:41 ID:nBzHqem10.net
七帝大のある位置でいいじゃん
14: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:35:42.92 ID:pm5e85iJ0.net
>>7
京城と台北入れてもええか?
京城と台北入れてもええか?
9: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:33:23 ID:b9z2HTGK0.net
人口過密っぷりで言えば
東京 大阪 川崎
名古屋が入る余地無いんよ
東京 大阪 川崎
名古屋が入る余地無いんよ
10: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:34:13 ID:pm5e85iJ0.net
>>9
川崎は独立国だから除外
川崎は独立国だから除外
11: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:35:24 ID:CySbUd610.net
東京大阪福岡でいい感じだよな
17: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:36:37.14 ID:pm5e85iJ0.net
>>11
だよな 名古屋は東京と大阪に近すぎ
だよな 名古屋は東京と大阪に近すぎ
19: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:37:57.88 ID:CySbUd610.net
>>17
名古屋は進学とかで京都行く人も多いくらいやからな
近畿との結び付きが強すぎる
名古屋は進学とかで京都行く人も多いくらいやからな
近畿との結び付きが強すぎる
21: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:39:19.18 ID:pm5e85iJ0.net
>>19
まじで新幹線やと一瞬やもんな
車でも気楽に日帰りできる距離や
まじで新幹線やと一瞬やもんな
車でも気楽に日帰りできる距離や
12: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:35:24 ID:7Kqn7/zh0.net
もう東京神奈川千葉でいいよ
18: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:37:13.13 ID:pm5e85iJ0.net
>>12
東京湾やられたら全部消えるじゃん
東京湾やられたら全部消えるじゃん
22: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:39:56.18 ID:b9z2HTGK0.net
>>12
さいたま>千葉 なんだよなぁ
さいたま>千葉 なんだよなぁ
23: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:40:43.04 ID:pm5e85iJ0.net
>>22
北関東が調子のるな
北関東が調子のるな
16: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:36:24.84 ID:CySbUd610.net
九州 近畿 関東が三大地方みたいなイメージ
20: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:38:12.75 ID:pm5e85iJ0.net
>>16
なんだかんだ九州でかいよな
九大が入試で独立の可否とうぐらいには
なんだかんだ九州でかいよな
九大が入試で独立の可否とうぐらいには
24: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:42:19.81 ID:t3CjvFved.net
関西圏と中京圏って近いよな
東京と宇都宮くらいの距離しか離れていない
直通列車走っていたら米原から名古屋まで通勤圏になってもおかしくない
東京と宇都宮くらいの距離しか離れていない
直通列車走っていたら米原から名古屋まで通勤圏になってもおかしくない
26: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:43:09.01 ID:pm5e85iJ0.net
>>24
まぁ米原に人なんておらんけど
まぁ米原に人なんておらんけど
37: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:50:46.68 ID:Lhu7YWPX0.net
>>24
大阪ー名古屋間で140km
東京ー宇都宮間で98kmくらいやで
大阪ー名古屋間で140km
東京ー宇都宮間で98kmくらいやで
41: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:54:23.69 ID:t3CjvFved.net
>>37
京都名古屋間やと110kmくらいでほぼ変わらんぞ
名古屋から京都は日帰り旅行圏内
京都名古屋間やと110kmくらいでほぼ変わらんぞ
名古屋から京都は日帰り旅行圏内
25: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:42:59.01 ID:Lhu7YWPX0.net
札幌
仙台
東京、横浜、川崎
名古屋
大阪、京都、神戸
広島
福岡
100万都市の配置すごく満遍なくて良いよな
仙台
東京、横浜、川崎
名古屋
大阪、京都、神戸
広島
福岡
100万都市の配置すごく満遍なくて良いよな
28: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:43:39.84 ID:pm5e85iJ0.net
>>25
一瞬ここに入ったのに消えた北九州くん
一瞬ここに入ったのに消えた北九州くん
36: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:48:26.45 ID:b9z2HTGK0.net
>>25
さいたまも入れてあげてください
関東圏強いよなぁ・・・
さいたまも入れてあげてください
関東圏強いよなぁ・・・
29: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:43:40.33 ID:jqwyiud+d.net
はい
32: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:46:30.26 ID:pm5e85iJ0.net
>>29
これ人口に左右されるものと
都市機能に左右されるものがあるからな
都市機能的に重要な都市は無くなると困るけど
人口多いだけの都市は
別の土地があればそこに住むだけや
これ人口に左右されるものと
都市機能に左右されるものがあるからな
都市機能的に重要な都市は無くなると困るけど
人口多いだけの都市は
別の土地があればそこに住むだけや
30: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:44:27.50 ID:qDCUlZSD0.net
名古屋は吉本新喜劇が土曜のお昼に中継されてましたし...
33: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:47:01.39 ID:pm5e85iJ0.net
>>30
ワイの田舎と一緒で草
ワイの田舎と一緒で草
38: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:52:06.35 ID:b9z2HTGK0.net
5大ドームは来年は札幌は落ちる?
39: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:52:30.34 ID:pm5e85iJ0.net
>>38
北広島でやろう
北広島でやろう
40: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:53:45.64 ID:76dD0A2Ha.net
日本のど真ん中で発展してる名古屋が一番バランスええんやろ
43: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:54:40.71 ID:pm5e85iJ0.net
>>40
一つに絞るならな
東濃新首都構想みたいな
一つに絞るならな
東濃新首都構想みたいな
52: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:01:51 ID:b9z2HTGK0.net
55: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:02:58 ID:pm5e85iJ0.net
42: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:54:31.72 ID:b9z2HTGK0.net
食い物が美味いイメージだと札幌 福岡だなぁ
44: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:55:41.56 ID:pm5e85iJ0.net
>>42
中心から離れるほど
バラエティでて名物も増えてる気がする
中心から離れるほど
バラエティでて名物も増えてる気がする
50: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:59:48.29 ID:K7n9s++10.net
>>42
産地と飲食店のレベルって別もんだし食べ物こそ東京大阪だと思うわ
飲食店のレベルって人口と富裕層の数に比例する
産地と飲食店のレベルって別もんだし食べ物こそ東京大阪だと思うわ
飲食店のレベルって人口と富裕層の数に比例する
61: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:05:24 ID:b9z2HTGK0.net
63: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:06:19 ID:a+Ckpr2iM.net
45: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:56:53.28 ID:76dD0A2Ha.net
ほんの数百年前までは名古屋と金沢がどっこいどっこいだったんだよな
もし金沢にWW2で爆弾おちて復興して都市化されてたら名古屋の立ち位置も変わってたんやろなって
ほんま歴史って少しの掛け違いで全く異なる事象になりそうなのがおもろい
もし金沢にWW2で爆弾おちて復興して都市化されてたら名古屋の立ち位置も変わってたんやろなって
ほんま歴史って少しの掛け違いで全く異なる事象になりそうなのがおもろい
47: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:58:13.92 ID:pm5e85iJ0.net
>>45
熊本とか新潟とか割と昔はもっと栄えてた都市って多いよな
熊本とか新潟とか割と昔はもっと栄えてた都市って多いよな
51: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:00:32.95 ID:76dD0A2Ha.net
>>47
日本海側が栄えてたのも北前船の名残やろな
そこから物資や情報が入ってきてたわけやし
戦後に政府が太平洋ベルトに軸足を置いて工場建てて人も金も呼び寄せた結果日本海側は死んだ
日本海側が栄えてたのも北前船の名残やろな
そこから物資や情報が入ってきてたわけやし
戦後に政府が太平洋ベルトに軸足を置いて工場建てて人も金も呼び寄せた結果日本海側は死んだ
46: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:57:24.49 ID:Lhu7YWPX0.net
ちな立地最強は浜松や
東京と大阪までは共に210km程度
名古屋に至っては90km程度の距離や
49: にゅっぱー 2022/06/03(金) 01:58:59.58 ID:pm5e85iJ0.net
>>46
ある意味全部中途半端な距離だからこそ
そこそこな人口あるんよな
ある意味全部中途半端な距離だからこそ
そこそこな人口あるんよな
53: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:02:19 ID:jgKXcIltM.net
三代都市は東京横浜川崎やぞ
大阪とか東京まで2時間以上やろ?かっぺやん
大阪とか東京まで2時間以上やろ?かっぺやん
57: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:03:31 ID:pm5e85iJ0.net
>>53
京浜東北線の範囲でだけ生活してろ
京浜東北線の範囲でだけ生活してろ
54: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:02:30 ID:t3CjvFved.net
名古屋京都間は想像以上に近い
逆に大阪京都間は思ったより離れている
だから関西圏と中京圏は思った以上に近い
中京圏の三重から大阪に通うやつもいるくらいだからな
逆に大阪京都間は思ったより離れている
だから関西圏と中京圏は思った以上に近い
中京圏の三重から大阪に通うやつもいるくらいだからな
62: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:05:28 ID:pm5e85iJ0.net
56: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:03:17 ID:76dD0A2Ha.net
リニアがとりあえず名古屋まで通ったら大阪の立ち位置ヤバイだろうな
58: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:04:12 ID:pm5e85iJ0.net
59: にゅっぱー 2022/06/03(金) 02:04:38 ID:76dD0A2Ha.net
正直、京浜東北線の語呂とラインカラーは好き
63: にゅっぱー 2022/06/08(水) 12:59:13
米4
福岡は住んでたし札幌には何回も行ってるけど福岡より札幌の方が遥かに都会やぞ
福岡は住んでたし札幌には何回も行ってるけど福岡より札幌の方が遥かに都会やぞ
この記事へのコメント