
1: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:51:00.257 ID:P1OXMUKFp
1位 二人乗り・信号無視当たり前
2位 コンビニおにぎりが味付けのり
3位 蕎麦屋が無い
2位 コンビニおにぎりが味付けのり
3位 蕎麦屋が無い
イチオシ記事
55: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:12:47.083 ID:B8kXmBN20
>>1
対面を歩いてくる人が譲らねえ
対面を歩いてくる人が譲らねえ
2: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:51:19.031 ID:QcwwT4UC0
玉出
40: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:03:48.447 ID:e+hyH/Hc0
>>2
これ
これ
42: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:04:49.348 ID:RQMs3G7ua
>>2
これは大阪人も驚くから違う
これは大阪人も驚くから違う
3: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:51:23.691 ID:L9pGt+uO0
まじで?蕎麦屋ないの?
21: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:56:07.907 ID:iq+IPVWZa
>>3
蕎麦は痩せた土地で栽培されるものなので米がふんだんに取れる地域ではあまり広まらない
蕎麦は痩せた土地で栽培されるものなので米がふんだんに取れる地域ではあまり広まらない
25: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:57:20.874 ID:C5xvI3wNd
>>21
大阪で米がふんだんに取れるだと
大阪で米がふんだんに取れるだと
31: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:00:35.463 ID:RQMs3G7ua
>>25
それを言い出したら昆布だって産地は北海道
物産の流通するポイントだったからな
それを言い出したら昆布だって産地は北海道
物産の流通するポイントだったからな
28: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:58:40.226 ID:TcSkt5BY0
>>21
蕎麦屋の発祥は大阪の新町だけど
蕎麦屋の発祥は大阪の新町だけど
29: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:59:28.149 ID:ktMf5Vsua
>>21
ダウト
埼玉は米が取れないけどうどんが主流
ダウト
埼玉は米が取れないけどうどんが主流
37: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:02:58.197 ID:dZlECVvj0
>>29
埼玉住みだけど
スーパーに埼玉県産の米めっちゃ並んでるぞ
埼玉住みだけど
スーパーに埼玉県産の米めっちゃ並んでるぞ
54: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:12:24.884 ID:iq+IPVWZa
>>29
それはラーメンやお好み焼きと同じで「進駐軍が小麦粉を支給したから」由来じゃないかな
それはラーメンやお好み焼きと同じで「進駐軍が小麦粉を支給したから」由来じゃないかな
61: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:20:32.701 ID:8E2Ce9Rl0
>>54
ダウト
埼玉というか武蔵野台地は、
土地は豊かだけど台地の下にしかでかい川がないから米作に適してなかった。
畑作は盛んだから当然小麦は作ってた。
ダウト
埼玉というか武蔵野台地は、
土地は豊かだけど台地の下にしかでかい川がないから米作に適してなかった。
畑作は盛んだから当然小麦は作ってた。
62: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:21:26.860 ID:iq+IPVWZa
>>61
え、、、埼玉そんなに悲惨なの?
え、、、埼玉そんなに悲惨なの?
65: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:23:51.986 ID:C5xvI3wNd
>>62
埼玉は大宮台地という別の台地だよ
武蔵野台地は海抜ゼロメートル地帯20m以上あるんだけど、埼玉は海抜10mくらいしかなくて
実は東京より標高が低くて水の便は良い
埼玉は大宮台地という別の台地だよ
武蔵野台地は海抜ゼロメートル地帯20m以上あるんだけど、埼玉は海抜10mくらいしかなくて
実は東京より標高が低くて水の便は良い
67: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:26:24.287 ID:iq+IPVWZa
>>65
武蔵野台地ってのはアレだろ、逆賊、日本の恥、非国民でおなじみの新撰組(笑)があそこの連中ってのは知ってる
武蔵野台地ってのはアレだろ、逆賊、日本の恥、非国民でおなじみの新撰組(笑)があそこの連中ってのは知ってる
4: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:51:29.528 ID:cXBIggKxa
なんで味付けのりなんだ?
なんで蕎麦屋が無いんだ?
なんで蕎麦屋が無いんだ?
7: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:52:10.320 ID:MIPrB9Q+0
>>4
風味を感じる舌がないから
風味を感じる舌がないから
9: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:52:46.031 ID:HXWcE27ha
>>7
風味(濃い醤油味)
風味(濃い醤油味)
33: にゅっぱー 2021/03/18(木) 20:01:17.504 ID:MIPrB9Q+0
>>9
国語の勉強頑張ろうな
国語の勉強頑張ろうな
20: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:55:29.426 ID:C5xvI3wNd
>>4
大阪はだし文化だから、蕎麦だとつゆが負けちゃうのだ
大阪はだし文化だから、蕎麦だとつゆが負けちゃうのだ
5: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:52:06.068 ID:5+8XYPGsM
そばやあるよ。立ち食いだろ?駅にあるよ
15: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:54:19.399 ID:P1OXMUKFp
>>5
いやあんなのクソ不味すぎて食べられない
東京の立ち食いそばとはレベルが違い過ぎる
いやあんなのクソ不味すぎて食べられない
東京の立ち食いそばとはレベルが違い過ぎる
17: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:54:58.191 ID:CcvM8lpWd
>>15
醤油飲んどけ
醤油飲んどけ
18: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:55:08.450 ID:TcSkt5BY0
>>15
1,012軒が?
1,012軒が?
6: にゅっぱー 2021/03/18(木) 19:52:07.808 ID:XvRZU6pza
阪急そば
はい論破
はい論破
この記事へのコメント
実際は東京の方が整列もしないし特に年寄りが順番守らないよな
だいたい大阪で順番抜かしたら誰かしら咎めるだろうし
歩行者は信号が変わる前に出てくる
列で並ばずに扇形になる
なんなら阪神より多い
ポン酢は各家庭に3~5本は常備してる。多分一番人気の定番は旭ポン酢