
1: にゅっぱー 21/01/30(土)00:24:01 ID:f2A
言うほどか?当時の考え方としては合ってるやろ
https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392
https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392
イチオシ記事
2: にゅっぱー 21/01/30(土)00:25:07 ID:Fea
Wordが一掃したな
3: にゅっぱー 21/01/30(土)00:25:24 ID:v1v
一太郎なんだよなぁ
7: にゅっぱー 21/01/30(土)00:27:09 ID:f2A
4: にゅっぱー 21/01/30(土)00:26:21 ID:96G
機能が特化されてるから消えたんだよなぁ
やN糞
やN糞
11: にゅっぱー 21/01/30(土)00:28:43 ID:f2A
>>4
まあこれはある
汎用性は重要
今の各業界に存在するポンコツAIなんかも一掃されるやろな
まあこれはある
汎用性は重要
今の各業界に存在するポンコツAIなんかも一掃されるやろな
5: にゅっぱー 21/01/30(土)00:26:39 ID:QbO
ワープロって見たことない
6: にゅっぱー 21/01/30(土)00:27:08 ID:FcU
東芝何言ってんだ
8: にゅっぱー 21/01/30(土)00:27:50 ID:f2A
>>6
当時の普及曲線考えたらおかしかないやろ
当時の普及曲線考えたらおかしかないやろ
9: にゅっぱー 21/01/30(土)00:28:00 ID:unq
この頃のPCって今と違うものなんか
10: にゅっぱー 21/01/30(土)00:28:31 ID:Fea
>>9
たしかコマンドで一々呼び出さないとダメだった気がする
たしかコマンドで一々呼び出さないとダメだった気がする
12: にゅっぱー 21/01/30(土)00:29:33 ID:f2A
>>10
そう
MS-DOS(IBM-DOS)の時代
そう
MS-DOS(IBM-DOS)の時代
16: にゅっぱー 21/01/30(土)00:33:01 ID:f2A
>>9
いわゆるコマンド入力やしデカイし高いし遅いしのゴミ
いわゆるコマンド入力やしデカイし高いし遅いしのゴミ
13: にゅっぱー 21/01/30(土)00:29:51 ID:9tt
なんで文字打てる高性能な機械がワープロの代わりにならないと思ったんやろ
15: にゅっぱー 21/01/30(土)00:31:31 ID:Fea
>>13
ワープロは持ち運びできるしその場で印刷もできるし
ワープロは持ち運びできるしその場で印刷もできるし
18: にゅっぱー 21/01/30(土)00:34:46 ID:FzU
>>13
なんかいろいろやっとるよく分からん機械と使い慣れたワープロって感覚やないか?
そのよく分からん機械にワープロの機能が搭載されたところでその機械に対する需要は増えないと思っとったんやろ
なんかいろいろやっとるよく分からん機械と使い慣れたワープロって感覚やないか?
そのよく分からん機械にワープロの機能が搭載されたところでその機械に対する需要は増えないと思っとったんやろ
24: にゅっぱー 21/01/30(土)00:37:14 ID:f2A
>>18
そもそも機能的にワープロ>>>Wordやった
そもそも機能的にワープロ>>>Wordやった
19: にゅっぱー 21/01/30(土)00:34:52 ID:f2A
>>13
デカイ高い遅い扱いづらい
代わりになるなんか思わんやろ
デカイ高い遅い扱いづらい
代わりになるなんか思わんやろ
14: にゅっぱー 21/01/30(土)00:30:09 ID:eOm
そういえば最近ワープロ使わんな
17: にゅっぱー 21/01/30(土)00:33:16 ID:QbO
普通タイプライター使うよね
この記事へのコメント