
日本の人々は「番付思考」が強いのだろうなと思う。「格上ドイツ」に勝てば過剰に歓喜し「格下コスタリカ」に負けると過剰に悲嘆する。目の前の相手にどう勝つかをシビアに考えるより「上か下か」に基づき結果を想像してしまいそれに縛られる。「多様な種類の強さ」への多様な対処にオレたち慣れてない
— 増田聡(@smasuda)Tue Nov 29 16:17:59 +0000 2022
うちの業界でいえば「国際的大学ランキング」が過剰に尊重されるのもそれと同種の思考だと思う。さまざまな意思決定における最終審級としての「番付」の重視、およびそれを「どっかの権威ある他人」がフェアに決めてくれているという、さほど根拠のない信憑に依存する心性である
— 増田聡(@smasuda)Tue Nov 29 16:19:46 +0000 2022
さらにいえばそのような思考は「番付に相応しい振る舞い」をわれわれに(知らぬうちに)強いることになり、さらにわれわれの行いは硬直する。「場違い」「身の程知らず」をオレたちは無意識裡に忌避する。「格下」に対しては横綱相撲しか許されない。かくしてオレたちの行いは無意識裡に制限されてゆく
— 増田聡(@smasuda)Tue Nov 29 16:28:07 +0000 2022
@smasuda おっしゃる通りですが、日本だけでもないと思います、サッカーでもドイツが日本に足をすくわれ、日本はコスタリカに足をすくわれる、人間らしいじゃないんですか。おもしろい!
— つと虫♥ホージャク(@4Yk4RuUDmlGxUhN)Wed Nov 30 01:16:14 +0000 2022
@smasuda これは日本人に限らないんじゃないのではと思います。
サッカーの世界では、主にチームのタイトル歴、選手の総年俸などで、厳然とチームの格があります。そしてむしろサッカーの本場ヨーロッパの方が強くあると感じます。
— realer(@realer11556312)Wed Nov 30 00:54:24 +0000 2022
@smasuda サッカーの専門家は割と懸命に言っていた。
「グーを出したらチョキには勝つ。パーには負ける」
でも素人はまったく聞いてなかった。
— 塩津隊長 A5(@XFpClhoH0eg4Cno)Wed Nov 30 01:47:17 +0000 2022
@smasuda @feedback330 誰が決めた番付かということも気をつけたいですね。
— torinoniku2(@torinoniku2)Wed Nov 30 02:39:58 +0000 2022
@smasuda @levinassien コスタリカは格下ではない
— タニ助(@zgQCUZ88Yjonw8E)Wed Nov 30 03:55:07 +0000 2022
@smasuda 他の機関等に評価された番付等に対して反応する日本人。自分で考えて評価することができない。自分の軸がない。
— ルリポン(@nr6IQGSswVgxqqz)Wed Nov 30 04:52:52 +0000 2022
@smasuda サッカーの実力にランク付けがあって、勝たなければならない相手と引き分けで十分という相手がいて、そういう計算は当然するものですよ。
ドイツ、コスタリカ、スペインが全部同列ということはないでしょう。
— 明烏兼トーナス2合半(@akegarasu111)Wed Nov 30 05:48:31 +0000 2022
@smasuda 相撲が国技だからかな?
— めちゃ森(@yifuux)Wed Nov 30 05:18:14 +0000 2022
あー、たしかに twitter.com/smasuda/status…
— やもと(@yamotomoy)Wed Nov 30 05:43:44 +0000 2022
いやー試合内容見たらアレは...なんだったんだろうねっていう話。コスタリカの話ではない。 twitter.com/smasuda/status…
— K.YOKO(@pontakotaro1206)Wed Nov 30 05:32:37 +0000 2022
おぉ、これはいいツイート
なぜかアニメやドラマですらも「覇権」かどうか番付したがる、そんな一定層の傾向に通ずるものがありますね
『出自不明の謎のコンプレックスに常に苛まれる思考』のひとつ、『番付思考』 twitter.com/smasuda/status…
— 鈴の少年(生存戦略)@M.A.T.(@LuminousColloid)Wed Nov 30 04:53:38 +0000 2022
三寸高い所に座れるかどうかで歴史やってきた民族ですからねぇ
#格 twitter.com/smasuda/status…
— 浄蓮寺(@padoma37)Wed Nov 30 04:22:18 +0000 2022
まードイツ対戦前は世界ランク言わなくて、勝ったら急に出したりとかね。もちろんコスタリカなんて対戦前は知らないけど負けちゃったから言わないだろうし。
だから韓国や中国にいろんな事で負けてるの認めたくないからあんなヘイト言うんだろうな。 twitter.com/smasuda/status…
— Fujitetsu(@Tetsfuji)Wed Nov 30 04:52:53 +0000 2022
自戒すべき twitter.com/smasuda/status…
— あふろん(@Makoto_Takai)Wed Nov 30 03:16:59 +0000 2022
相撲番付に限っても、その起源は平安時代の番文であることを考えれば、「番付思考」はもしかしたら千年以上にわたるものなのかもしれません。その意味でも、大変に興味深いご指摘です。
@smasuda twitter.com/smasuda/status…
— Yusuke Suzumura/鈴村裕輔(@yusuke_suzumura)Wed Nov 30 03:08:44 +0000 2022
この記事へのコメント
例えばサッカーファンと野球ファンでマウント取り合うなんて海外では常識ではない思考なんよ
え?違う競技やんって感じ
格闘技だと顕著だよね。総合キックボクシング相撲どれが強いとかでファン同士がマウント取り合うみたいなね