1: にゅっぱー 2022/10/01(土) 20:58:00.186 ID:C3f/6pCJp
企業はどこからその賃金もってくるのよ
5人の賃金上げる代わりに3人か5人ぐらいリストラしてもええんか?
それかその分、どこも値上げしてもいいんか?
生活保護費とから減らして企業補助金にまわすか?
5人の賃金上げる代わりに3人か5人ぐらいリストラしてもええんか?
それかその分、どこも値上げしてもいいんか?
生活保護費とから減らして企業補助金にまわすか?
イチオシ記事
2: にゅっぱー 2022/10/01(土) 20:59:52.864 ID:2TB6Bzag0
というか中小企業が多すぎるんよ
5: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:01:22.853 ID:2TB6Bzag0
>>2
被ってる仕事内容の中小企業で合併とかすればいいよな
被ってる仕事内容の中小企業で合併とかすればいいよな
10: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:04:09.857 ID:xWVdwkls0
>>5
独占を強化するのも手だけどそれならちゃんと国が管理体制作ったほうがいいね
国が賃金体系を設定するとか
独占を強化するのも手だけどそれならちゃんと国が管理体制作ったほうがいいね
国が賃金体系を設定するとか
12: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:04:26.259 ID:C3f/6pCJp
>>5
お前が社長とかだとして、その立場は失う恐れが大きいけどいい?
>>8
なにもしないで給料貰えると思うなよ
お前が社長とかだとして、その立場は失う恐れが大きいけどいい?
>>8
なにもしないで給料貰えると思うなよ
4: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:01:12.125 ID:38B1XmzUM
元請が搾取してる分回せばいいだけ
9: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:03:15.303 ID:C3f/6pCJp
>>4
じゃあ仕事まわさねーだけだよ
子会社になるだけ
じゃあ仕事まわさねーだけだよ
子会社になるだけ
11: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:04:16.345 ID:YS2va5kt0
>>4
なんでもかんでも搾取だと思うのは
流石に底辺脳すぎる
なんでもかんでも搾取だと思うのは
流石に底辺脳すぎる
7: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:01:58.806 ID:xWVdwkls0
基本的に賃金を上げると価格転嫁され物価が上がる
逆ではないしだいたいこういう流れしかない
逆ではないしだいたいこういう流れしかない
8: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:02:42.372 ID:tiy5/FVBd
給料払えないなら潰れてください
13: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:04:45.217 ID:C4RrkA1Qa
大企業が中小にお金回せられるようになるのを待つしかない
というか中小も競争力を持って大企業にふっかけられるぐらいじゃないと成長せんよ
というか中小も競争力を持って大企業にふっかけられるぐらいじゃないと成長せんよ
24: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:10:18.302 ID:3x//aUK90
>>13
某大手の見積書を見た事あるけど元請の生産コストより5割増しで請求してたわ
下請けでも大手はやっぱり強気だね
某大手の見積書を見た事あるけど元請の生産コストより5割増しで請求してたわ
下請けでも大手はやっぱり強気だね
28: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:12:46.706 ID:C4RrkA1Qa
>>24
大手だから強いというより、競争力があるから強気に商売して稼いで大手になれたという流れ
どこで競争力をつけるかは創業者次第
大手だから強いというより、競争力があるから強気に商売して稼いで大手になれたという流れ
どこで競争力をつけるかは創業者次第
15: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:06:20.812 ID:0MIN8ETsM
ダンピングしても暮らせるんだから
潰れろって思想じゃ
安売り企業は消えないな
潰れろって思想じゃ
安売り企業は消えないな
17: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:07:05.607 ID:0MIN8ETsM
安売りしたら即日従業員消えるような状態でやっとかも
18: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:07:17.787 ID:u6/17/380
中小のほうがお金の動きよくみえてたわ
大手は金を外から稼いでくるのが10%もいないだろ
大手は金を外から稼いでくるのが10%もいないだろ
19: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:07:24.433 ID:DS6XFghGd
中小企業が多いのはある
元々仕事回す大企業の方が立場が強いのに事実上値下げ合戦やってるのが大半の中小の現状だし
そのせいで安かろう悪かろうで質が上がることも無いしな
元々仕事回す大企業の方が立場が強いのに事実上値下げ合戦やってるのが大半の中小の現状だし
そのせいで安かろう悪かろうで質が上がることも無いしな
22: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:09:03.170 ID:0MIN8ETsM
既定値を割る仕事だと
社長や営業に向かって、あなたが直接働いてください
って状態で従業員は働かないようになれば
ゴミ仕事取ってくるの辞めるよ
社長や営業に向かって、あなたが直接働いてください
って状態で従業員は働かないようになれば
ゴミ仕事取ってくるの辞めるよ
26: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:11:25.991 ID:C3f/6pCJp
>>22
それによって他の仕事ももらってるんだろ
社長も容認してるってことはそうなんだろ
それがなきゃ利がある仕事も貰えないんだろ
それによって他の仕事ももらってるんだろ
社長も容認してるってことはそうなんだろ
それがなきゃ利がある仕事も貰えないんだろ
25: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:10:29.765 ID:1SG43RKud
年功序列と終身雇用をやめる
27: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:12:04.430 ID:Xz1tWbGla
例えば2つの中小企業が1つになれば
労務管理とか庶務の仕事が半分のコストで済む
労務管理とか庶務の仕事が半分のコストで済む
30: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:14:09.804 ID:DWzXF44T0
じゃあ賃金あげなくていいから税金下げれば?もしくは物価
34: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:17:15.551 ID:C4RrkA1Qa
ゴミ仕事でも良いから仕事を取ってなんとか従業員を食べさせていくか、有能社員や設備、新規事業に一発投資して競争力を磨くかは経営者の永遠の課題
36: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:18:22.016 ID:9AWNO2J8M
中小企業にも天下りさせれば予算つくぞ
41: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:22:35.090 ID:C3f/6pCJp
まぁ、恨むなら世の中や国より自分が務めるとこの無能経営者恨むしかないな
それか大手に転職できるだけのスキルつけるしかない
それか大手に転職できるだけのスキルつけるしかない
42: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:22:49.086 ID:C4RrkA1Qa
国になんとかしろってのは無理だって。
立場の弱い会社や人間に手厚くすれば、全体の競争力が落ちる。
その究極が社会主義、共産主義だし、日本もこれからもっと貧富の差が生じるよ。
その中で自らが上の立場に行くにはどうするか考えるしかない
立場の弱い会社や人間に手厚くすれば、全体の競争力が落ちる。
その究極が社会主義、共産主義だし、日本もこれからもっと貧富の差が生じるよ。
その中で自らが上の立場に行くにはどうするか考えるしかない
46: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:26:13.904 ID:C4RrkA1Qa
言葉の意味合いなんかどうでもいいや。
まあ俺の言いたい競争力のない会社は従業員を酷使して価格で勝負するしかないってこと
まあ俺の言いたい競争力のない会社は従業員を酷使して価格で勝負するしかないってこと
52: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:30:52.889 ID:ehtkGHtr0
国は本音言えば零細なんて潰れて全部資本金一億以上になってほしいって思ってるよ
でも無理だしね
でも無理だしね
53: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:31:29.734 ID:QnCTLFo4d
強みって何だろうな
旨味があるなら大企業が自社でやり出して潰れるし
スキマ産業的なものの事かね
旨味があるなら大企業が自社でやり出して潰れるし
スキマ産業的なものの事かね
55: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:36:43.899 ID:C4RrkA1Qa
フットワークが軽いからこその強みが一番簡単だけど、一番強みになるのは独自のノウハウを積み重ねること。
たしかにニッチな部分でそれを発揮することかもしれないけど、世の中には大企業が出来ないニッチが溢れてるよ
たしかにニッチな部分でそれを発揮することかもしれないけど、世の中には大企業が出来ないニッチが溢れてるよ
59: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:40:52.409 ID:GzIuBUPQ0
上げる必要ない
アメリカみたいに下の方は業務委託で雇うだけ
そうすれば最低賃金を下回っても大丈夫
アメリカみたいに下の方は業務委託で雇うだけ
そうすれば最低賃金を下回っても大丈夫
63: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:43:58.044 ID:GzIuBUPQ0
これから底辺はみんな業務委託として雇われ個人事業主になる
そのためのインボイスだよ
そのためのインボイスだよ
66: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:47:55.444 ID:xWVdwkls0
>>63
業務委託にも犠牲になる面はあるので
多くの企業は職場に労働者を集めて賃労働させつづけるだろう
業務委託にも犠牲になる面はあるので
多くの企業は職場に労働者を集めて賃労働させつづけるだろう
68: にゅっぱー 2022/10/01(土) 21:52:54.113 ID:xWVdwkls0
あと中小零細企業の集中って欧米資本の搾取先確保な面もある
企業が大きくなって株式も流通するようになれば金持ってる奴なら地球の裏側からでも搾取できるからね
企業が大きくなって株式も流通するようになれば金持ってる奴なら地球の裏側からでも搾取できるからね
73: にゅっぱー 2022/10/01(土) 22:08:55.416 ID:C4RrkA1Qa
その辺の下請け加工や作業、出入りディーラーの仕事しか知らないんだな
まあ世の中の零細の95%はそうかもね
まあ世の中の零細の95%はそうかもね
77: にゅっぱー 2022/10/01(土) 22:34:09.233 ID:C4RrkA1Qa
世の中に大企業ができる仕事ばっかりで溢れてるなら世の中は大企業だらけだからね
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664625480/
この記事へのコメント