【悲報】弊社、給与制度が変わって賞与ダウン・基本給UP

money_kyuryou_bukuro.png
1: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:27:21.86 ID:VpjKOaUY0
これって損得どっちがでかいんやろうな
ちなみに給与原資は変わらんらしい

イチオシ記事



2: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:27:56.93 ID:VpjKOaUY0
識者おらんか?

7: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:29:42.36 ID:K/70v2d30
生きるも死ぬも経営者様の一存
損も得もなくただただ家畜となるしかない

9: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:31:18.38 ID:VpjKOaUY0
>>7
金はもらえてるから家畜になるわ

11: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:31:46.26 ID:LWC/+6Ou0
>>7
経営者に敬意払おうや

8: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:29:46.34 ID:Wy/baoI00
賞与年何回貰えるかによる
3回ならええやろ
4回以上なら

10: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:31:25.11 ID:VpjKOaUY0
>>8
二回やで

13: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:33:55.64 ID:wPYay9YNp
>>8
給与原資は変わらないって書いてるから掛け率は下がるんじゃないのか?

15: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:34:25.38 ID:v81CcRAkH
賞与は出ない年もあるから給料のほうがええやん
てかここ数年もらってねえは

16: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:34:28.01 ID:iDaPkErI0
年金関連に影響が出てくる

17: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:34:48.63 ID:0zgUgjYq0
本当に総額変わらないなら残業多いやつほど儲かって残業少ないやつほど損する

18: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:35:52.72 ID:n7Y5Yh4B0
基本的に得だと思うけど
賞与に業績評価が含まれるなら有能には損やね

19: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:37:20.86 ID:1x0f32ff0
賞与なんか上がっても下がるやろ
得やと思うけど

22: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:42:49.59 ID:jzt3u7BS0
うちも数年前に同じ事言われたけど結局何も変わってないな
あれはなんだったんだろう

25: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:47:18.62 ID:1x0f32ff0
>>22
わかる
給料上げる系は全然動かないくせに保険関係と組合関係で差引額値上げするでは秒で動いてて草生えた

23: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:43:57.32 ID:Se8oKSg20
企業が起こす給与や職位や評価に関するアクションの99%は企業のために起こしていて、いかに労働者を騙すためにあるかだから

24: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:44:53.24 ID:41Hk+tAR0
標準報酬月額が上がって保険料が上がるから基本給に偏るのは不利やで

27: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:50:59.80 ID:U5+dnmZ8a
賞与は払わんでもいいから基本給上がる方がお得

28: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:52:21.48 ID:FHndZPCr0
基本給の方がいいよ
有給も退職金の計算も基本給からだからね

29: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:52:44.71 ID:Ph0L8kAaa
保険料上がるけど退職金まで加味すると基本給増がお得

45: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:17:49.43 ID:+kQSQBgK0
>>29
はいエアプ
社会保険料は定率だからボーナス有無で額変わりません
むしろ標準報酬月額を超える月収ならその分は社会保険料かからないからボーナスなしのが得です

31: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:57:09.72 ID:aeqWLg8U0
時間外単価も上がるやろ

32: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:57:10.10 ID:rs3X6yfHd
ラッキーやったな

33: にゅっぱー 2022/08/08(月) 06:58:39.70 ID:JQll7KtLp
普通は基本給上がったらボーナスもあがるんちゃうの
うちはそうやが

36: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:01:42.10 ID:Ki1U0xYd0
>>33
月収40万で賞与8ヶ月分が月収50で4ヶ月分になるみたいなかんじじゃね

38: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:03:07.46 ID:d3oYOcXc0
>>33
原資変わらんって書かれてんねんぞ
そんな読解力でよく賞与貰えてんな

35: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:01:08.22 ID:Hh9QsZxK0
基本給上げると昇給になり、企業側の評価指標も上がり
銀行からカネ借りたり、補助金貰えたりすんのに有利に
なるのよ
ただ原資が変わってないのにそれやるのはゴマカシだから
中長期的にはどうかな?

37: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:02:41.38 ID:upuUncsT0
賞与は下げられるけど、基本給って下げるの難しいだろ

39: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:09:31.99 ID:Jnzqvv96M
引かれものは多少少なくなるんやなかったか?

41: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:12:00.51 ID:Ra+ixiNy0
そんなもんどの程度上げ下げされるかによるやろ
自分で計算せえよw

42: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:12:41.99 ID:A77AFLg/M
年金や保険料はボーナス抜きの平均だからボーナス多い方が得やで

46: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:18:58.46 ID:+kQSQBgK0
>>42
どういう計算なん?
総報酬制すら知らんの?

43: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:13:02.50 ID:kaFyOAxk0
損得ばかり言うなってことだよ

44: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:14:29.46 ID:auRhX/4UM
残業代増えるからええやろ

47: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:20:40.16 ID:gWsVdyG+0
ワイ業績とか関係ない職種の非正規やからこういうのついていけんわ
正規になった後にインフレになっても多分ワイとこの給料は上がるの最後やしその額も微々たるもんや多分

49: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:22:35.02 ID:WqqspTUd0
去年普段と比べてバカみたいに賞与出て単年の年収100万ちょっと上がったけど今年すでに終戦確定して綺麗に戻るわ
地獄や

50: にゅっぱー 2022/08/08(月) 07:22:52.99 ID:aeqWLg8U0
20年くらい前までは賞与から社会保険がほとんど取られなかったけどな

今は厚生年金の天引きがエグすぎるわ

引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659907641/


関連する記事

この記事へのコメント

">'); } else { ; }